ドライカレーについての情報を書いています。
栗原はるみさん、グッチ祐三さんのレシピや、レーズンのレシピ、キーマカレーとの違いなど
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドライカレーを作るときは、普通は、ひき肉とみじんぎりにした玉ねぎなどをいためて、カレー粉と調味料で味付けします。
ただ、カレー粉をそれだけのために買うのが面倒とか、なぜかカレーのルウが1、2かけ余ってるということがあるかもしれません。
というか、カレールウを普通のカレーにだけ使うのもちょっと面白味がないので、これでドライカレーが作れないか、と思うんですよね。
ドライカレーのほうが調理時間が短くて済みますし。
ポイントは、カレールーを水に溶かしてから、しっかりと煮詰めることですね。
そのためには、水加減も重要です。
あまり多すぎるとドライカレーじゃなくなってしまいますので(笑)
材料 ( 3人分 )
合挽き肉 200g
玉ねぎ 1個
バター 10g
塩・こしょう 少々
茄子などお好みの野菜
1個
ミックスベジタブル 50g
豆水煮 70g
●水 100cc
●コンソメ 1/2個
ケチャップ 大さじ1
市販のカレールー ブロック1かけ
お好みで卵 3個
1.玉ねぎはみじん切りにし、その他の野菜は1cmくらいの角切りにする。
2.耐熱容器に●を入れてラップをしないでレンジで1分加熱し、コンソメを溶かしてケチャップを加えてよく混ぜる。
3.フライパンにバターを熱し、玉ねぎに塩・こしょうを振って弱火~中火できつね色になるまでじっくり炒める。
4.その他の野菜があればここで炒め、挽き肉を加えて色が変わるまで更に炒める。
5.②を加えてひと煮立ちさせ、一旦火を止めてルーを加えてよく混ぜる。
6.ミックスベジタブルを加えてやや煮詰め、豆を加えて全体を混ぜ合わせたらできあがり。
7.お好みで盛り付け、ゆで卵・目玉焼き・温玉を添えるとなお美味しい♪
PR
ただ、カレー粉をそれだけのために買うのが面倒とか、なぜかカレーのルウが1、2かけ余ってるということがあるかもしれません。
というか、カレールウを普通のカレーにだけ使うのもちょっと面白味がないので、これでドライカレーが作れないか、と思うんですよね。
ドライカレーのほうが調理時間が短くて済みますし。
ポイントは、カレールーを水に溶かしてから、しっかりと煮詰めることですね。
そのためには、水加減も重要です。
あまり多すぎるとドライカレーじゃなくなってしまいますので(笑)
材料 ( 3人分 )
合挽き肉 200g
玉ねぎ 1個
バター 10g
塩・こしょう 少々
茄子などお好みの野菜
1個
ミックスベジタブル 50g
豆水煮 70g
●水 100cc
●コンソメ 1/2個
ケチャップ 大さじ1
市販のカレールー ブロック1かけ
お好みで卵 3個
1.玉ねぎはみじん切りにし、その他の野菜は1cmくらいの角切りにする。
2.耐熱容器に●を入れてラップをしないでレンジで1分加熱し、コンソメを溶かしてケチャップを加えてよく混ぜる。
3.フライパンにバターを熱し、玉ねぎに塩・こしょうを振って弱火~中火できつね色になるまでじっくり炒める。
4.その他の野菜があればここで炒め、挽き肉を加えて色が変わるまで更に炒める。
5.②を加えてひと煮立ちさせ、一旦火を止めてルーを加えてよく混ぜる。
6.ミックスベジタブルを加えてやや煮詰め、豆を加えて全体を混ぜ合わせたらできあがり。
7.お好みで盛り付け、ゆで卵・目玉焼き・温玉を添えるとなお美味しい♪